オンラインサロンのはじめ方(立ち上げ方法)
オンラインサロンをはじめるには、以下のような流れで検討すると良いでしょう。
- 扱う内容を決める
- 運営方針を決める
- 会費(価格)を決める
- プラットフォームを決める
- 立ち上げる
- SalonBankに登録する
1. 扱う内容を決める
まずは、どのような内容のオンラインサロンを運営するか検討します。
自分が全く興味のない分野や詳しくない分野のオンラインサロンを立ち上げても参加してくれる人は少ないでしょうし、なにより自分が楽しくないはずです。
下のカテゴリーやリンク先にあるのオンラインサロンを参考にしながら扱う内容を決めましょう。
2. 運営方針を決める
次に、オンラインサロンをどのような方針で運営していくかを検討します。
ファンクラブ交流型
あたながアイドルやタレントなどのように一定のファンがいるようであれば、雑談メインのファンクラブ交流型でもファンは喜んでくれるでしょう。
情報発信型
あなたが1で決めた内容に関する専門家であれば、あなたから専門知識や業界の最新情報などの情報を発信していくことをメインにすると良いでしょう。
相互扶助型
同じ趣味や目標を持った仲間や同士と共に情報を共有したり議論したりして高め合うことを目的にする相互扶助型であれば、特別なスキルがなくともはじめられますね。
お悩み相談型
あなたがカウンセラーや医師、占師などのように悩み相談のプロであれば悩みを抱えた方を対象にしたお悩み相談型の需要は高いでしょう。
3. 会費(価格)を決める
競合となるようなサービス(塾、家庭教師、ファンクラブ、占い、カウンセリング、他のオンラインサロン)を見ながら価格を決めましょう。
相互扶助型のようにオーナーとメンバーが同じ目線の場合は無料もしくは安価に設定しなければ参加者は集まりにくいでしょう。
4. プラットフォームを決める
プラットフォームによって手数料や客層、集客力がそれぞれ違いますので、自分の扱う内容や運営方針に合うプラットフォームを見つけましょう。
DMMオンラインサロン
日本最大級のオンラインサロンです。
堀江貴文(ホリエモン)さんや落合陽一さん、渡部建さんなど著名な方々を中心に数多くのオンラインサロンが運営されています。
2018年9月現在500以上のオンラインサロンが運営されています。
手数料 | 非公開 |
CAMPFIREファンクラブ
クラウドファンディングで有名なCAMPFIREがはじめたファンクラブサービス。
旧来型のクラウドファンディングは期間限定の支援募集しかできなかったが、このファンクラブサービスを通して継続した支援募集を実現したようです。
有名ブロガーのはあちゅうさんや幻冬舎の編集者である箕輪厚介さんがCAMPFIREファンクラブでオンラインサロンを運営されています。
手数料 | 10%(決済手数料、振込手数料込み) |
pixivFANBOX
イラストや漫画のSNSを運営するPIXIVがスタートしたクリエイター向けのファンコミュニティです。
「安定した収入で、好きなだけ創作活動に専念したい!」というクリエイターと「大好きなクリエイターを支えたい、もっと作品が見たい!」というファンの想いをつなぐためにはじまったサービス。
手数料 |
CHIP
スマホで簡単に誰でも作れるファンクラブサービス。
8月5日のリリースから約2週間で1700個のファンクラブが立ち上がったいま注目のサービスです。
手数料 | 非公開 |
Discord
無料で使えるチャット・音声通話ツールです。
もともとゲーマー向けに開発されたサービスですが、機能性に優れているためオンラインサロンのツールとして使われ始めています。
ブロガーのイケダハヤトさんがブロガーのためのコミュニティとしてはじめた「ブロガーズギルド(ブロギル)」や金融トレーダーのKAZMAX(吉澤和真)さんのオンラインサロンがDiscordで運営されています。
手数料 | なし ※決済手数料別 |
DMMオンラインやCAMPRIREファンクラブも実際はFacebookページの非公開グループを使っています。
DMMオンラインはFacebookページへの入退会手続きを代行しているようなイメージですので、これを直接運営するスタイルです。
個人でも簡単にはじめられますので、有名なオンラインサロンもありますが、表には出ていないような小さなオンラインサロンも数多く運営されています。
お笑い芸人で絵本作家でもあるキングコングの西野亮廣さんはFacebookでオンラインサロンを運営されています。
手数料 | なし ※決済手数料別 |
LINE
LINEグループやLINE@を使ってオンラインサロンを運営することもできます。
あまり情報が表には出ていませんが、これも簡単にはじめられそうですね。(調査中)
手数料 | なし ※決済手数料別 |
5. 立ち上げる
もう迷うことはありません。
自分に合ったプラットフォームを見つけることができたら早速立ち上げましょう。
6. SalonBankに登録する
オンラインサロンが無事に立ち上がったら集客です。
集客しなければ会員は集まりません。
SalonBankに登録しましょう!